![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年度大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事 建築史学会の2021年度の大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事を下記の通り開催いたしました。 開催日 2021年4月17日(土) 会場 Zoomによるオンライン開催 一.研究発表会 1人1発表20分以内、質疑応答10分以内(交代時間含む) ・第一会場(9:30~12:00) 司会 永井康雄(山形大学) 1.華 揚「人字?曲線化史論」 2.川本重雄「室町将軍邸の会所について?接客(対面)と飾りを中心に?」 3.長谷川良夫「岩村城城門について」 4.中尾七重「絵図にみる白石城大櫓の変遷」 5.中村駿介「近世善光寺門前町の町経営」 ・第二会場(9:30~11:30) 司会 崎山俊雄(東北学院大学) 1.平山育男「J・コンドルのスケッチ・ブックにおける三階櫓の写生(スケッチ)と署名について」 2.舒 健碩「1910年代の日本におけるRC構造の学理的研究」 3.門間 光「京都大学増田友也研究室の作品における『景観』および『風景』と日本的なものとの関わり」 4.千代章一郎「オーギュスト・ペレの『装飾』概念の変容:『衣服』から『肉』へ」 二.総 会(13:00~14:00) ※会員のみ公開(会員の皆様には、郵送にてパスコードをお知らせしております) 第25回建築史学会賞授賞式/2020年度経過報告/2020年度会計報告/会計監査報告/2021年度活動計画 等 三.記念行事(14:30~17:00) シンポジウム「〈和様〉建築の再検討」 司会 野村俊一(東北大学) [プログラム] 14:30 報告 溝口正人(名古屋市立大学):宮殿・住宅・機能の観点から 箱崎和久(奈良文化財研究所):モノ・技術・中国の観点から 冨島義幸(京都大学):空間・社会・仏教の観点から 黒田龍二(神戸大学):神社・神祇・神仏の観点から 16:00 休憩 16:15 全体討議 17:00 閉会 |
![]() |
![]() |
![]() |