E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









次回の大会および記念行事
1984年~
1990年~
2000年~
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2020年度大会(研究発表会・総会)
 建築史学会の2020年度の大会(研究発表会・総会)を下記のとおり開催いたしました。
 ※新型コロナウイルスの影響により、日程を延期の上、内容を変更しての開催となりました。

開催日
2020年7月11日(土)
場所
Zoomによるオンライン開催

一.研究発表会
1人発表20分以内、質疑応答10分以内(交代時間含む)
・第一会場(9:00~12:00)
 司会 西澤泰彦(名古屋大学)
 1.川本重雄「平清盛邸六波羅泉殿の評価と寝殿造の歴史像」
 2.永友貴博「中世長谷寺本堂における御帳と観音像」
 3.小幡知之「日光二荒山神社本社(新宮)本殿の後殿について」
 4.砂川晴彦「大本山總持寺の伽藍建設過程と工匠について―近代寺院造営の基礎的考察」
 5.長谷川良夫「小島家住宅の史的考察―朝鮮伝来の荵苳酒醸造元―」
 6.林 琳「『五山十刹図』に基づく径山寺法堂の復原」
・第二会場(9:00~11:30)
 司会 中谷礼仁(早稲田大学)
 1.平山育男「J・コンドルのスケッチ・ブックに見られる『東海道五十三次』の風景」
 2.安田徹也「藤井厚二の欧米視察について」
 3.吉野良祐「高松政雄と田辺泰による翻訳テクストの比較研究―M.S.Briggsの受容をめぐって」
 4.門間 光「京都大学増田友也研究室による双ヶ岡環境工学研究所(1966)における『風景』」
 5.松井健太「アルド・ロッシの『類推』概念について」

二.総 会(13:00~14:00)
 ※会員のみ公表(会員の皆様には、郵送にてパスワードをお知らせいたしました)
 第24回建築史学会賞授賞式/2019年度経過報告/2019年度会計報告/会計監査報告/2020年度活動計画 等

三.記念行事
 本年は中止といたしました