E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









廉馥圭ソウル市立大教授・特別講演会
京町家再生セミナー「「町家構え」とは何か-京町家カルテ委員長が見た京町家」
文化遺産国際協力コンソーシアム 令和5年度シンポジウム
文化遺産国際協力コンソーシアム 第32回研究会
講演会「千總・西村家の町家図面を読み解く」
文化遺産国際協力コンソーシアム 令和4年度シンポジウム
文化遺産国際協力コンソーシアム 第31回研究会
千葉大学 マーティン・N・モリス先生最終講義
西脇小学校重要文化財指定記念シンポジウム
大阪くらしの今昔館「大工頭中井家伝来 茶室起こし絵図展」
京都建築映像祭2021
京都大学総合博物館「増田友也の建築世界─アーカイブズにみる思索の軌跡」
竹中大工道具館「天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術」
GALLERY A4「天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術」
竹中大工道具館「CLT―未来をつくる木のイノベーション」
ノートル=ダム・ド・パリ日本語翻訳プロジェクト
東京文化財研究所 研究会
分離派建築会100年展
東北歴史博物館 特別展
竹中大工道具館 企画展
第419回生存圏シンポジウム
東京文化財研究所研究会
日韓建築シンポジウム
土居義岳名誉教授【再起動】記念シンポジウム
2019年度都市史学会大会
公開研究会「近現代神戸の空間編成を捉えなおす」
パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて
近代建築の保存と再生 講演会 第22回
建築家・富家宏泰 生誕100年記念回顧展
竹中大工道具館 開館35周年記念巡回展
近代建築の保存と再生 講演会 第21回
戦後空間シンポジウム03
旧遠山家住宅 シンポジウム
竹中大工道具館 企画展
近代建築の保存と再生 講演会 第20回
「旧渡辺甚吉邸」見学会
分離派100年研究会 連続シンポジウム第5回
講演「文翔館と設計者・田原新之助の生涯」
《建築史学会後援》パナソニック汐留美術館「分離派建築会100年展 建築は芸術か?」

詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します)
→ パナソニック汐留美術館「分離派建築会100年展 建築は芸術か?」

■展覧会概要
大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。大正9(1920)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、滝澤真弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が加わり、昭和3(1928)年まで作品展と出版活動を展開しました。
 結成から100年目の2020年。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。分離派建築会が希求した建築の芸術とは何か。日本近代建築の歩みのなかで果たした彼らの役割を、新たな光のもとに明らかにしていきます。

<展覧会会期> 2020年10月10日(土)~12月15日(火)
 ※会期中、一部展示替えします。前期10月10日~11月10日、後期11月12日~12月15日。11月12日以降に再入場の際は、前期半券ご提示で100円割引となります。
<開館時間> 午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
<休館日> 水曜日
<入館料>
 一般:800円、65歳以上:700円、大学生:600円、中・高校生:400円、小学生以下:無料
 ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
<主催> パナソニック汐留美術館、朝日新聞社
<後援>
 一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築家協会、一般社団法人DOCOMOMOJapan、建築史学会、港区教育委員会
<協賛> 株式会社 アール・アイ・エー、株式会社 石本建築事務所、株式会社山田綜合設計
<協力> 一般財団法人デジタル文化財創出機構
<学術協力> 分離派100年研究会
<会場構成> 木村松本建築設計事務所

■関連イベント
イベント実施につきましては変更になる場合がございます。お申し込みされた方もお出かけ前にホームページをごらん下さい。

展覧会記念シンポジウム①「分離派建築会―新しい様式を求めて」
分離派建築会は歴史的な様式建築への盲従を厳しく批判して立ち上がった のですが、けっして「様式」まで否定したのではありませんでした。彼らが追求 した近代建築の「様式」とは何だったのか、その実像を探ります。
<出演> 香山壽夫氏(東京大学名誉教授、香山壽夫建築研究所所長)、藤岡洋保氏(東京工業大学名誉教授)、田路貴浩氏(京都大学教授)/モデレーター
<日時> 10月31日(土)午後2時~午後3時50分(開場午後1時30分)
<定員> 50名(要予約)
<聴講費> 無料(ただし本展の観覧券と予約が必要です)
<場所> パナソニック東京汐留ビル 5階ホール 自由席になります。
 *未就学児はご遠慮ください。
申し込み方法は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します)
→ 「分離派建築会100年展 建築は芸術か?」関連イベント申し込み方法

展覧会記念シンポジウム②「分離派建築会と大正美術界」
第一次世界大戦を挟んで世界は激動し、ヨーロッパの美術界や建築界 では前衛と呼ばれる新しい潮流がつぎつぎと登場しました。そうした動向を いち早く捉えようとしていた分離派建築会と美術界との交流を考えます。
<出演> 大川三雄氏(元・日本大学理工学部教授)、水沢勉氏(神奈川県立近代美術館館長)、田所辰之助氏(日本大学理工学部教授)/モデレーター
<日時> 11月8日(日)午後2時~午後3時50分(開場午後1時30分)
<定員> 50名(要予約)
<聴講費> 無料(ただし本展の観覧券と予約が必要です)
<場所> パナソニック東京汐留ビル 5階ホール 自由席になります。
 *未就学児はご遠慮ください。
申し込み方法は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します)
→ 「分離派建築会100年展 建築は芸術か?」関連イベント申し込み方法