![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
《建築史学会後援》日韓建築シンポジウム「専門家が語る韓国と日本の近代建築史研究の魅力―研究の回顧と展望」 ■日時 2019年11月16日(土)13:00~17:40■会場 神奈川大学 横浜キャンパス1号館 (本館) 8階 1-804https://www.kanagawa-u.ac.jp/aboutus/facilities/yokohama/ (外部サイトに移動します) ■プログラム 13:00 開会・主催者あいさつ13:10 第1部「研究の回顧」 尹 仁石(成均館大学校) 内田青蔵(神奈川大学) 14:20 第2部「新たな研究の展開」 安 昌模(京畿大学校)「都市と建築で再解釈する大韓帝国史」 徐 東千(漢陽大学校)「1882-1910年ソウルの激変:雑居と宗教の流入」 文 智恩(名古屋大学)「地方都市・群山の魅力」 西澤泰彦(名古屋大学)「燃えない街:1900-10年代の建築規則」 砂本文彦(神戸女子大学)「住まいと生活の変容から見た近代」 安 箱敏(呉工業高等専門学校)「近代ソウルの児童公園」 16:40 第3部「研究の展望」 登壇者によるパネルディスカッション <定員> 100名(申し込み不要) <参加費> 無料 <問い合わせ先> 神奈川大学アジア研究センター/工学部建築学科 内田・須崎研究室 (須崎) fsuzaki[a]kanagawa-u.ac.jp([a]を@に変換してください) <主催> 神奈川大学アジア研究センター <後援> 駐横浜大韓民国総領事館 一般社団法人日本建築学会 建築史学会 |
![]() |
![]() |
![]() |